NHK「おはBiz」にて、当社の“魚の味の見える化”プロジェクトが紹介されました

【メディア掲載のお知らせ】
NHK「おはBiz」にて、当社の“魚の味の見える化”プロジェクトが紹介されました
2025年7月4日放送のNHK「おはよう日本」内コーナー「おはBiz」にて、赤坂水産が参画する“魚の味の見える化”プロジェクトが特集されました。
本プロジェクトは、大手通信会社と連携し、赤外線センサーとAIを活用してマダイの味や鮮度を数値で可視化しようとする先進的な取り組みです。私たちは「魚の価値を感覚ではなく、データで伝える」ことで、魚の価値を多様化させることを目指しています。
番組内では、赤坂水産の赤坂竜太郎の取り組みも紹介され、地域や国ごとの「おいしさの感覚」の違いに応じた養殖や販路開拓への展望が語られました。
魚の味が“見える”ことで、バイヤーや消費者が用途や好みに合わせて選べる時代が始まろうとしています。これは、漁業者にとっての価値創造のチャンスであり、未来の漁業の可能性を広げる第一歩です。
ぜひ以下より、番組内容をご覧ください(※画像クリックで動画再生)。
▶︎ NHK公式サイト「おはBiz」特集ページはこちら
-
NHK「おはBiz」にて、当社の“魚の味の見える化”プロジェクトが紹介されました
-
【お知らせ】Forbes Japan 2025年4月号に赤坂水産の取り組みが掲載されました
-
【2025年1月】赤坂水産、日本経済新聞に掲載されました!
-
【記事】世界初の技術で魚のおいしさを可視化!?元金融マンがソフトバンクとタッグ!数字で読み解く“養殖マダイ”の可能性
-
【TV】NHKに生産効率を高めるための弊社の挑戦的取組を紹介いただきました!
-
愛媛新聞に赤坂水産やJABUROの取組がまるっと取り上げらました
-
NHK「ひめポン!」で白寿真鯛0の持続可能な取組が紹介されました
-
NHK「うまいッ!」で横綱ヒラメが紹介されました
-
日本経済新聞さんに取組が紹介されました「赤坂水産、養殖マダイでインド市場に挑む」
-
魚の鮮度やうまみの測定手法の確立に向けた品質規格標準化プロジェクトを開始